多くの方へ感謝!です。

 日本在宅褥瘡創傷ケア推進協会様の
 コアスタッフ勉強会へと参加してきました。




 本日は、実技をメインに時間をとって頂く という
 緊張感と楽しみを持っての参加です。




 まず、実技よりも前に
 「「がん」になってもあなたらしい生活を過ごすためのハンドブック」
 というテキストが完成ししため、その内容や
 「がん治療と皮膚・粘膜障害、そしてスキンケア」という
 ご講義を前川先生より頂きました。





 このテキストの名前も
 講義内容もとても素敵で、
 知らない事もたくさんあり、勉強になりました。




 ちょっとした皮膚の変化をみる。
 そこでの身体機能などの評価が出来るかどうかというのは
 とても大事な事かと思いました。




 人に優しい、哲学などなど
 がん患者というと、メンタルやスピリチュアルの部分も
 もちろん大事なんでしょうけども
 やはり、臨床でのスキル。
 ここも持ち合わせてこそだと、肝に銘じました。





 その後、場所を実技研修が行える部屋へと移し
 快適ケアとしての実技研修をはじめました。





 少々、顔なじみの方には
 無茶ぶりをしてしまいましたが
 すみません・・・本当、安心して行ってしまいました。





 限られた時間でもありましたが
 ポイントを絞っている点や、
 安心してみていられるスタッフがいたからこそ 
 良い形で行えたと思います。




 参加者の方も、時間を区切っても
 がっつり実技をしていたり・・・
 本当、熱意ある方が多く、
 すごく良い刺激を受けました。





 その後、また会場を戻し
 先日行われた学会報告がありました。





 僕は今回、参加出来ませんでしたので
 残念でしたが、今回の学会は過去の開催をみても
 多くの人数が集まった とのことでしたし
 とても面白い内容であったようです。





 実際にシンポジウムに参加されている先生も
 このコアスタッフ勉強会にみえていますので
 その先生方からのお話を聞けるだけでも
 大変貴重です。





 多職種で構成されているこの勉強会に
 いつしかなれてしまっていますが、
 冷静に考えると、こんな勉強会はあまり他にないように思いますし
 ずっと続けてきていることも
 やはりスタッフとして計画されている先生方のおかげであると
 そう思います。





 毎月、第2水曜日に開催されているこの勉強会。
 ご興味のある方は、是非ご参加下さい。





 来月以降の内容でも
 あまり今は書けませんが、なんだか楽しみな内容となりそうです。
 人数も多いので、必ず参加出来ます とまでは
 僕からは言えませんが、1度覗いてみてはいかがでしょう。
 お待ちしております。





 それと、あと3点。
 研修会のご案内と写真案内です。





 自分が絡んでいる、という点もありますが・・・。





 1つは「ケアミーティング」さんの秋の学習会。です。
 秋の祭典 と聞いていましたが、
 チラシは学習会となっていました。

 このチラシは、簡易版となっています。
 詳細についてまた提示があり次第、ご報告致しますね。





 この企画を聞いたとき、
 素直にテンションがあがりました。
 めっちゃ面白い内用になると思いますよ。本当。




 警官栄養のケアについて
 様々な角度から勉強していきます。





 トータルでのケア。
 僕は姿勢とかですけれども、
 どうしましょうか・・・普通に警官栄養に終わらない
 そんな話しが出来たらなーって思っています。





 それと、もう1点。
 



 まだプログラムは出来ていませんが、
 「東海創傷ケア研究会」様の研修会についてです!





 今年は、11月15日(土曜日)に開催されるそうです!
 栄養で、PTで、三重県で・・・で有名なあの先生と
 恐れ多くも、僕も参加させて頂く予定となっております。
 



 こちらも、何か資料が出来次第
 アップしていきたいと思っていますので
 ご興味のある方、是非ご参加下さい!
 ※ご参考までに、昨年度のプログラムURLです。今年ではありません。
 → http://www.marobon.com/toukai_soushou/





 最後に、快適ケアを一緒に考える会のFacebookページに
 今日の勉強会風景写真が掲載されています。
 こちらも、ご興味のある方はご覧下さい。
 → https://www.facebook.com/kaiteki.care




 今後も、色んな勉強会を企画しています。
 ただ回数をこなすだけの勉強会にしたくはありません。
 今の現場を変える。 そんな内容にしていきます。





 ・・・とは言っても。
 



 実技、だから参加しにくいや・・・っていうような
 そんな勉強会にもするつもりはもっとありませんので
 今後とも、宜しくお願い致します。