勉強会!


 本日は,快適ケアを一緒に考える会の
 勉強会の日! でした.





 今日は普段と違う流れで行いました.
 導入部分で実際に体を動かしていく前に
 例えば手の持ち方であったり
 「動き」って? という説明から入りました.





 普段は,いきなり実技に入るのですが
 こういった流れで進めて行くのも
 いいかな... と感じました.





 勉強会を重ねるごとにみえてくる
 課題や反省点だけでなく
 「行うからこそ見えてくるもの」というのがあります.





 勉強会の流れや方法を考える というのは
 普段,現場で対象となる方にとって
 どういう関わるを持つべきか? と考える過程に似ています.





 勉強会を開催する という立場ではあるのですが
 その中で,学ばせて頂く事が多い です.





 本日,参加して下さった皆さま
 本当にありがとうございます.





 実技を行うという勉強会の中で
 どう感じ,どう応用していこうかと感じたでしょうか?
 アンケートの中からも色々とご意見を頂く事が出来ましたが
 もし,実際に現場で応用した時に感じた疑問であったり
 アンケートには書き忘れた ということがありましたら
 また,ご意見を頂ければ・・・ と思います.
 メールでもなんでも大丈夫です.
 コメントは100%返します.






 本日のポイントとしては
 「今,現場で行っているケア方法は,そのままで良いのか?」と
 考えるその第1歩となって頂ければ・・・と
 そんな風に思っています.





 
 例えば...今日で言いますと
 最初に行った寝返り〜起き上がり動作を練習.
 よく,現場でみかける
 寝返りの際,確かに両膝を曲げて転がせば
 介助する側にとっては楽なのかも知れません.
 



 
 しかし,「介助」 というのは
 相手の動作・出来る事をちゃんとしてもらい(引き出し)ながら
 最小限のお手伝いをする という事ですよね.





 ちゃんと支持面を作って
 ゴロっと転がすのではなく
 側頭部であったり,踵であったり
 どこに重みを移していくのか? を意識しながら
 相手にとって動きやすい介助をしていく事は大事です.
 やはり,頸部の位置の話しもしましたが
 体が横になればいい という考えで
 首の位置をほかっておとくと,
 首が伸展位のまま寝返りを促され
 その積み重ねなどによって二次障害にも繋がりかねません.






 これは,椅子上で仙骨座りを直す際の持ち上げたり
 ベッド上でも引き上げる動作や
 移乗動作での相撲のような介助 
 などにも言えるかと思います.





 二次障害は,疾患によるものなのでしょうか?
 




 疾患はあくまでも「きっかけ」に過ぎないかと思います.
 実際に,拘縮が強くて
 不良姿勢で寝ている方を目の前にして
 その方が5年後,そのままの姿勢で寝ているという
 確信はありますか?






 きっと,もっと拘縮がひどくなるな...
 体が硬くなるな...
 なんていう印象の方が大きいのではないでしょうか?






 全部が全部とまでは言いません.
 でも! 実際に二次障害のない国の取り組みを
 目の当たりにしてきている先生はごまんとみえます.






 僕はビビりですので,実際にそういった取り組みをする
 海外の状況を見に行った事はないので,偉そうなことは言えませんが
 調べたり,尊敬する先生からの話しを聞いたりする中で感じるのは
 今,日本で行われているケア方法は
 そういった取り組みをしている国と比べると
 大分違う という事です.





 「こうやってやると,動きやすいですよ〜」
 みたいな事を,今日の勉強会では
 偉そうに話させて頂きましたけど
 それ以上に,
 「こうやってケアすると,どう感じるかな?」
 「自分がこうされたら,どう思うだろうな?」
 という考えも大事なんじゃないかと! 
 そんな風にも思っています.






 10人10色です.
 性格も,動きも.





 ですので
 基本的な「技術」という点で
 今日のような実技練習を行いながら
 どんな動きが,どんな風に感じるか?を知り
 もっと「ヒトの動き」を感じる事ができると
 個別性に富んだケアが展開できるかと思います.
 そのためには,まず「相手をおもいやる」気持ちが大切だと思うんですね.
 ...重複した内容になりました.でも大事です.

 





 それと,もっと大事な事ですが.






 やはり,今日の勉強会を行う中でも感じましたし
 普段,現場で対象となる方のケアにあたるのもそうですが
 「仲間」は本当に大事です.






 1人で考えている事なんかよりも
 はるかにいろんな角度から意見が出てきたりしますもんね.
 多くの方との出会いで,僕は考え方がかなり変わってきました.
 まだまだ,新しい発見も多いです.






 当会がきっかけとなり
 なにかその「仲間作り」の一助になれば幸いに思います.
 僕は,今日のブログにずっと偉そうに書いてきていますが
 これも「受売り」だったりしています.
 多くの方との出会い,仲間と言うのは,本当に大きいです.






 本日ご参加頂いた方々,本当にありがとうございます.
 また,会場をお貸し下さった病院様,
 そして,堀田先生はじめ当会スタッフの皆さま
 いつも,本当にありがとうございます.






 当会の実技勉強会は
 今日で今年度は終わり...です.
 もしかすると,ケア方法の中でも
 福祉用具(多分,リフト)の勉強会は
 行えれば3月くらいをめどに考えていますので
 ご興味のある方は,またご参加ください.





 
 2月の予定としましては...
 2月5日 静岡市での研修会に当会スタッフ数名で講師をしてきます
 2月11・12日 褥瘡学会の中部地方会(個人的に勉強するために参加)
 2月19日 福祉用具プランナ−連絡会の勉強会に講師として参加
 2月26日 田原市で研修会






 といった具合となっております!
 来年度の予定も随時報告させて頂きますので
 今後とも,当会を宜しくお願いいたします.