第1回 おむつ勉強会について


 おむつ勉強会を開催します!
 12月23日(祝) 14:00−17:00 
 参加費は,会員の方500円 一般の方1000円 です!
 場所は名古屋駅の近くです.






 詳しく知りたい,チラシが欲しいという方は
 私のところまでご連絡下さい!






 なんて感じで書きながら,
 なにかと応募方法に困っていましたが...
 さすが! キャシー(すみません勝手に愛称...)
 こちらから応募できますよ〜! 今知った!
 詳しくはコチラ → http://blogs.yahoo.co.jp/kaitekikea
 ご興味のある方,ご参加お願いいたします.







 はい.







 褥瘡に携わっているあなた!







 車いすは,どのように選定していますか?
 マットレスは,どのように選定しています?
 被覆材や,薬剤などはどのタイミングでどのものを選びますか?
 そのくらい,おむつを選定したりしていますか?







 セラピストのあなた!






 坐位姿勢が崩れている時に,おむつは考慮した事がありますか?
 移乗動作や,床上動作の時は?
 歩行練習の際,おむつがズレてきたりして
 歩行練習の際に問題点の一つとして考えた事ありますか?
 排尿障害の方のトレーニングなどはどうしていますか?







 相手のADLを考えているあなた!






 トイレ動作に関して,
 その排尿・排便に関しての基礎知識はありますか?
 漏れなど,おむつをただ重ねたりしてませんか?
 おむつをあてられた時,今の仕方で自分がされたらどう感じますか?







 はい.







 うわ〜・・・ 







 やらしい文章ばかり.
 そのくせに! ぶっちゃけますが(若者っぽい!)
 僕はおむつに関して,かなり知らない事だらけです!







 でも,大事だと思うんですよね.
 僕は男ですから. 同性の方の気持ち,結構分かるんです.
 ポジション(ご察し下さい)が良い場所にないのに
 端坐位の練習とかって...どうですかね?
 相当,テンション下がりますって. 本当に!







 理学療法士としては,
 もちろん 体幹が〜 とか
 大腿部に〜 とか 殿筋も〜 などなど.
 そして,それ以前に相手はどう感じているのか? なんて事,
 考察したりなんだりして,アプローチとかしていますが
 基本,やはり「衣・食・住」 ですよ.







 おむつも衣服. 
 着心地ってのもんがあるんですよね.







 男であったら,トランクス派? ボクサー派? みたいな感じです.
 結構,これ大事なんですよ.







 ただ.
 僕はおむつ交換を実際にしているなんて場面には
 あまり関わる事がないのでいかんですが
 それでも,おむつってもっと考えていかなければいけない事だと
 そう思っています.







 今回の勉強会を通して,
 今後も継続的に行えると良いなぁ〜 と思っていますし
 それより何より!
 まずはバチっ!とおむつ,決めていきたいじゃないですか.
 排尿や排便に困っているのは,
 決して介護やケアにあたっている方だけじゃないですよね.







 例えば,手術後の患者さん.
 トイレに行きたくないからって,水分摂らないようにしてません?
 これ,確か静脈経腸栄養学会でも発表があった気がしますし
 大体,現場にいたら感じる事かと思います.






 そうです.
 1番おむつに抵抗があり,困っているのは
 「おむつ着用せざるおえない方」ですよね.
 おむつではありませんでしたが
 僕,入院していた時
 「寝たまま尿瓶でしてね♡」 と看護師に言われ,出ませんでしたもん.







 どんな事でもそうなんですけど
 こっち側が勝手に思い込んでいて,相手の事を知らないなんて事
 本当にたくさんあるかと思います.







 「ノリでなんとかなる」 なんて事は,
 あんまり・・・どうかなぁ〜? と思います.
 (すみません,超個人的に今日の業務後に感じた事がありまして)






 
 ちょっと! おむつの事,考えた方が良いですって!
 って,個人的にも興味があるので勉強会を依頼したのですが.







 理学療法も,「こんな感じ」 で習ってきた事はたくさんあるし
 看護師の方も,おむつの着け方について
 「こんな感じ」で習ってきているように思います.







 でも,どうです?







 分かりませんが,教科書と現場でギャップを感じたり
 そこから知識ってアップデートしていきますよね.







 僕は,おむつをナメてましたよ. 恥ずかしい話.
 でも,おむつについて講演している先生の話を聞いて
 「アカン! これは知らなきゃ!」 と思いましたし
 今回,講師に迎える方は
 その先生のもとで学ばれた方でもあります.







 ご興味のある方は是非! ご参加ください.
 お待ちしております!







 送別会の話は,また後日書きます!