10月1日は福祉用具の日です.

 週末です. 皆さまどうお過ごしでしょうか?





 早いモノで,もう10月に入りました.
 これからは寒くなっていく季節です.
 体調には要注意ですね.






 さて.
 ついに昨日,福祉用具プランナー連絡会の
 10周年記念シンポジウウムが開催されました☆






 もう,豪華なシンポジスト陣.
 その話の内容も,とても素晴らしかったです!
 




 1人1人の講義を,もっと長く聞きたかったな〜 と思う程です.
 




 それにしても,
 後輩と一緒に聞きながら思ったのですが, 
 知識の量はもちろんですが,
 とにかくその視点や考え方なんかが素敵でした.





 福祉用具というテーマでありながら
 常に話しに出てきたキーワードは「環境」です.
 それも,物理的な事だけでなく
 利用する方やその家族,そしてスタッフの事.
 「人」という点が共通して出てくる
 そんな内容で,とても素敵でした☆






 今回,改めて肝に銘じなければいけないなと感じた点.
 そして,ハッとした事を少しですが,
 心に書きとめるつもりで,書いていきます!







 1.「ものから入ると,失敗する」


 これは,福祉用具をただ導入してみる・・・という事だけではいけないと.
 相手のニーズや課題をしっかりと把握していく事.
 これがまず大事である との事でした.





 
 2.「反対意見を無視しない」


 どんな事でも,新しかったり今までにない事に取り組む過程で
 どうしても反対意見と言うのは出てきます.
 そんな時,それを無視して押し通すのではなく,
 その意見がある意味ブレーキにもなり,さらに考える機会になるため
 良い形でその意見や意見を出した方と付き合っていく事が大事だと.
 本当,熱意がありすぎるがゆえに
 つい,突っ走ってしまう事がないようにしようと感じました.





 
 3.「専門職は,専門分野以外を食わず嫌いな事が多い」


 専門職というのは,どうしてもこうなりやすいのだと.
 ただ,もしそうだとしても
 そこをスタートラインとして考えれば良いと.
 それにしても,専門職の本領と言うか
 専門職であるからこそ,専門分野以外を知ろう という
 そんなメッセージがあるようお言葉でした.






 4.「理念,技術,システム」

 セラピストは特に技術なんかはある と.
 ただ,そこに理念が欠けている事は
 考え直さなければならない とのこと.
 なんのために? どうしたらよいのか?
 この理念なくして,介入はありえないな・・・と感じました.






 5.「公共の社会環境が変われば,それが展示場になる」

 これは...本当にぐっときました.
 各地域に福祉用具の展示場が増えると良いのでは? という
 質問へと回答なんですが,
 実は僕も当院の近くに,福祉用具がすらっと並んだ展示場があると
 良いなぁ〜 なんて常々思っていまして...
 でも,それはもちろん良い事ですが
 まず,この地域社会の環境が変わって行く事が
 ある種公共の福祉用具展示場になる との事です.
 行政への働き掛けも,本当重要になってきます.
 こんな考え...僕にはありませんでしたねぇ...勉強になります!






 6.「在宅生活から地域生活へ」

 これは,もう本当はしっかりと理解して
 普段の業務に携わる必要性があるのですが
 どうしても考えが在宅生活になってしまいます.
 その方の役割. 地域での風習など.
 もっと社会に関しても考えて行き
 ただ日常生活が無事行える だなんてだけの
 退屈な考えにならないよう,もっと自分の知識の幅や
 人間性を高めなければ! と思いました☆ 






 と,いくつか書かせて頂きましたが
 本当,素晴らしいシンポジウウムでした!






 プレゼンテーション方法としては
 参加者をひきつけるのは熱意だけでなく
 やはりテクニックがあるという事も学びました.
 話しの流れ,スライドの作り方...
 僕は,堀田先生が「北斗」なら
 その続編の「蒼天」をスライドに取り入れようかな? なんて.
 「北斗の文句は俺に言え」が名台詞ですが...
 う〜ん...完全にネタバレな感じですね.
 しかも北斗ほど認知度がないので,やめようかどうしようか.
 とにかく,聞いていて楽しい! なんて部分を取り入れて行きたいです☆






 とにかく!勉強になり
 そして,モチベーションも上がりました!






 シンポジウウムに参加できなかった方.
 昨日の先生方は,色んなところで御講演をされていますので
 是非,ネット社会ですからね.
 名前や所属なんかを検索して,
 色んな講演に足を運んでみては? と思います.
 念のため,お名前が載っている昨日のチラシを張っておきます.
 http://www.nfu.co.jp/files/8513/1277/9029/sympo_mousikomi.pdf
 





 最後に,今回の記念シンポジウウムを開催するにあたって
 主催であった福祉用具プランナー連絡会の皆さま
 本当にお疲れ様でした!






 今後も,精力的な御活動,御活躍をお祈りしています.
 10周年,おめでとうございました!!