勉強会がありました


 昨日.
 岡崎にて当会主催の勉強会が開催されました☆





 30名を超える参加者.
 外の天気も快晴.
 良い1日となりました.






 今回の内容は,普段とあまり変わらないものでした.
 初参加の方が多かったという点もありましたし
 「動き」についてどう重みを動かしていくのか?をメインにしました.







 参加された方々のご協力があったからこそ
 怪我をされた方も,会場面でも問題なく行う事が出来ました.
 また,とても熱意のある方が多く参加されていたため
 みっちりと練習が出来たかた思います.






 今回も色んな職種の方がみえていまして
 職種により様々な考え方があったかとも思いますが
 僕としては,それは良い事なんじゃないかな と思います.




 
 自分自身がセラピスト という事もありますし
 やはり現場での役割が違ったりしてもしますからね.
 





 ポジショニングの所でも説明したかと思いますが
 やはり他職種との連携は必須であるかと思います.






 色んな視点があり
 今回行った技術 + 各職種の特徴 を上手く協力していく事が
 大変重要かと思います.






 相手の自然な動きに関してのベースについては
 「職種に関係無く」 という点であるかと思いますので
 その基本は大事なんですが,各職種の特徴も忘れてはいけません.





 
 ところで.
 ここ最近の勉強会の中で感じる事は
 以前,当会が行ってきた時に感じた
 いわゆる「形」で覚えるという方が少なくなってきた という事です.






 どうやったら,重みを移していきやすいか という概念的な要素を
 説明の時にメインにしている という事が大きいかと思います.





 どうしても「形」で覚えたりしようとすると
 色んな患者さんに応用がきかなくなります.






 そうなると,練習の時のように
 スムースにいかない/上手く行う事が出来ない
 なんて事が現場で出てくるかと思います.





 参加された方は皆さん健康的な方ばかりでしたが
 立ち上がり動作をはじめ,相手によって全然動かしやすい方向が
 違っていたのではないでしょうか?





 基本的な考え方は重要で,
 ここからさらに,相手によってどうサポートしていくかは
 日々の臨床の中で感じとって
 より今の方法よりも良い形を相手に提供できれば・・・
 なんて事を思っています.





 とは言ったものの
 減り腹にご飯 のようにすぐに! とはいかない点もあるかと思いますので
 今後も当会はいろんな場所で勉強会を行います.





 そんな時に,困っている事や
 もっと練習してみたい などなど動機はどういったものでも良いので
 熱意のある方,是非参加して
 そして一緒に考えていける
 ネットワークが広がると良いかな なんて思います.






 
 昨日行った内容に関しても
 その動作だけでは・・・ありませんよね.
 もっと色んな場面で,色んな動作があります.
 そういった事も,時間の関係上省いた動作もありますので
 今後,ご興味のある方は是非ご参加ください.





 
 改めまして.
 昨日参加された皆さま
 会場を貸して頂いた病院はじめ関係者の皆さま
 そして当会スタッフの皆さま
 大変,ありがとうございました.





 個人的にもとても勉強になりましたし
 何より,アットホームな雰囲気で楽しく勉強会が行えてよかったです.





 もっと良いケアを広げるために
 一緒に考えて頂けると嬉しく思います.





 勉強会が終わった後のミーティングでも感じましたが
 勉強会の内容に関して,よりよい方向へ進むようにしていきたい と
 思っていますので,やはりこれに関して終わりはないかと思います.





 常に次の事/未来の事を考えて行く事に
 終わりがないのは,現場でも在宅でも
 どんな事でも大事かと思います.




 
 そんな姿勢で,今後も勉強会を行っていきたいと思います.
 いつまででも,同じような事をしていては・・・いけませんよね.





 精進.精進です.
 今後とも皆さま,宜しくお願いいたします.
 愛知のケアを,良い方向へ!
 ありがとうございました.