ロボット vs 私


 今日は,日本在宅褥瘡創傷ケア推進協会主催の
 コアスタッフ勉強会へと参加してきました☆





 この勉強会がある事を,事前に書き忘れてしまいました...
 それにしても,回を重ねるごとに参加者も増えています.
 ぼちぼち,会場に人が入りきらないのでは? というほど.





 今日の内容は,
 あの噂のリハビリスーツ HAL について.
 そしてPEGについてのお話しでした.






 まず,噂のコイツ!

    

 はじめて生でみました.
 実際に装着して頂いた方のお話しを聞くことも出来まして
 勉強になる & 貴重な意見を聞けました.






 「百聞は一見に如かず」 とはまさにこのこと.
 蘊蓄を聞くことよりも,本人の動作が変わって
 体験した方が実際に「良い反応である」と言ったこと.
 これは大きな御意見でした.
 




 傍から見ていて,勝手に想像することもありますが
 何より,そのマシンを使用した方のご意見が貴重です.
 また,実際に今後関わる事があるといけないので
 しっかりとそのマシンを見る時間もあって
 個人的には,すごく良い時間を過ごせました.






 今後,きっとこういった分野が発展していくと思います.
 さらなる期待をしつつ,どう関わって行くのか?を
 向き合っていきたいな〜 と思いました.






 そして,形成外科でかなり精力的にご活躍されている先生からの
 PEGによって生じる問題について講義がありました.





 なかなかPEG自体のフォローに関わる機会がないのですが
 とても分かりやすく,具体的に実践性のある対応法や
 裏話しまで聞くことが出来て,とても勉強になりました.






 「うなぎ」です. ポイントですよ,ホント.
 講義をされた先生は,本当に現場とよく向き合っているんだなぁ と
 つくづく感じました.
 また,明日から対策出来る方法を伝えてくれるのは
 たいへんありがたい事です.
 ちょっと,僕もPEGを気にしてみてみようと思います.






 具体的な所は...参加してのお楽しみという事で!
 次回,11月にまた開催されます☆






 この他,様々な勉強会が
 年末にかけて開催される模様です.
 色んな資料を頂いてきたので,明日のブログにて
 勝手にご案内させて頂きます!





 さて. 個人的な課題ですが.





 今日の講義を受けている中で出てきた
 PEGによる過剰肉芽について.
 もちろん,手技的な部分も影響するのでしょうが
 個人的には,過度な腹部の筋緊張や
 骨盤から下肢にかけてのマルアライメントが
 腹部の皮膚へなんらかの影響を与えた結果,
 生じるのかなぁ〜? なんて事を思いました.

 




 具体的に,その機序について今後
 論文などを探していき,
 もし,ポジショニングなどで対応できる要素がありそうなら
 セラピストとしての関わりもあるのかな〜? と思います.





 あくまで,現段階では勝手な予想ですけど.
 でも,なんらかの過度な刺激が加わっている結果であることは
 間違いなさそうです.





 感染なんかしたら...エライ事ですもんね.
 ただ,純粋に調べてみたいなって思っただけって事もあるのですが,
 「よく分かっていない」なんて分野があると
 ちょっとソワソワしたりします.
 





 まぁ...結局調べるのは明日だったりと
 すぐに次の日に回してしまうんですけどね−...
 でも,コツコツやってきたいと思います☆